その他

キャラの育成方法解説

このページでは、チェンクロのキャラ育成要素について解説しています。
重要度順、また強化しても損をしない順に解説しているので、後の項目の育成要素ほど後回しにして大丈夫だと思ってください。

1.レベル上げ

まずはレベルを上げましょう。レベルの上げ方は大きく分けて2種類あり、1つは成長アルカナを使ってレベルを上げる方法、もう1つはパーティ全体の獲得経験値を上げるキャラをたくさん編成していわゆる経験値クエストを周回する方法です。

1つ目の方は簡単でオススメです。「キャラ」の「強化」メニューでピリカが描かれている成長アルカナをレベルが最大になるまで与えてあげましょう。☆5(極を除く)や☆4の成長アルカナは意外とたくさん入手できるので、あまり深く考えずにたくさん使ってOKです。また、☆3の成長アルカナも割と獲得経験値が高く、しかも大量に入手できるのでどんどん使ってあげましょう。☆2以下の成長アルカナはさすがに効率が悪くなってくるので、売ってゴールドに換えてしまうか、最後の微調整に使ってあげましょう。「おまかせ合成」を使用すると超簡単かつ効率的にキャラのレベルを上げてくれるのでオススメです。
1つ注意点として、キャラのレベルが高いほど、合成に使うゴールドが高くなってしまうので、成長アルカナを使う場合は1レベから一気に最大レベルまで上げ切ってしまうことを意識してください。

2つ目の方法は、成長アルカナを使う方法だと大量の成長アルカナが必要になる、天魔や黒騎士などのキャラを育成する時にオススメです。ただ、今は成長アルカナ極が実装され、天魔等であっても合成でレベルを上げやすくなっているのであまり使わない方法かもしれません。また、最近あまり経験値クエストが開催されなくなってきているので注意してください。
やり方としてはまず、レベルを上げたいキャラを1体編成します。そして残りは、経験値upのキャラに、(なるべく)経験値upの武器を装備し、経験値upの絆をつけます。ここで、レベルを上げたいキャラ以外のキャラは全員レベルを最大まで上げておくように注意してください。レベルを上げたいキャラにも、できれば経験値upの武器や絆をつけておくことを忘れないようにしましょう。そして「祝福の像」を使います。あとは祝福の像の効果が切れるまで、ひたすら経験値大量獲得クエストを周回するだけです。この方法の良い点は、成長アルカナとゴールドを節約できることです。どちらか(どちらも)が足りない時はやってみましょう。

2.親愛度上げ

親愛度を200まで上げるとステータスが1000上がります。この1000の差が意外に馬鹿にできない差を生みます。

親愛度の上げ方は大きく3種類あります。

1つ目は毎日6回までの義勇軍本部でのハートタップです。このハートタップはまずどんなクエストでも良いのでAPを消費するクエストをクリアすると1つ目が発生し、以降は合計消費AP40毎に1つ発生します。つまり、APを合計200消費するとMAXの6回ハートタップができるわけです。義勇軍本部にてハートタップが発生するキャラはランダムなのですが、義勇軍本部には基本的に、お気に入りに設定しているキャラと、直前にAPを消費するクエストで使ったメインパーティのキャラがいるので、お気に入りを親愛度を上げたいキャラに設定し、かつ親愛度を上げたいキャラだけをメインパーティに置いてクエストをクリアすることで、狙ったキャラだけをハートタップすることができます。どこかで使えるかもしれないので覚えておいてください。

2つ目は好物をあげる方法です。チェンクロには好物アイテムと言うのがあり、これを義勇軍本部にてキャラにあげると、親愛度が溜まります。ほとんどのキャラには「好物」が設定されており、そのキャラにあった好物をあげると、親愛度がさらに上がります。また、☆4の好物は☆3の好物よりも格段に親愛度が上がりやすくなっています。さらに期間限定の好物ブームが来ることがあり、その期間中は「キャラ」固有の好物よりもさらに親愛度が上がりやすい☆3の好物があるので、好物ブームが来ていたら必ずチェックしておきましょう。
☆3の好物アイテムは4部のフリークエストで、☆4の好物は異変クエストをクリアすることで一定確率で出現する交差異変クエストにて集めるのが主流です。異変クエストは本部の万象鏡のゲージを溜めることで出現し、この万象鏡ゲージはハートタップもしくは好物をあげることで溜まります。つまり、効率が一番良い親愛度の上げ方は、

  1. 親愛度をあげたいキャラをパーティの先頭に置いて(理由は後述)、(そのキャラの)好物集めのフリークエストを周回する。
  2. 本部で集めた好物を該当キャラにあげながら、万象鏡ゲージを溜める。
  3. 異変クエストをクリアする。ここで交差異変クエストが出ればそれもクリアする。出なければ1に戻る。

というやり方です。「今どうしても緊急で親愛度をあげたいキャラがいる!」という場合は参考にしてください。

最後に、クエストでキャラを連れていくことでも親愛度は上がります。ただし、この方法は前の2つに比べてかなり効率が悪いので、あくまで補助程度に考えてください。ここの内容を必ず意識する必要もないと思います。
メインパーティの先頭、メインパーティの先頭以外、サブパーティ、の順番で親愛度は上がりやすくなっているので、親愛度をあげたいキャラがいる場合はそのキャラを先頭に置いてクエストに挑戦するようにしましょう。また、クエストにおいてマナを消費(最大3マナ)すればするほど親愛度が上がりやすくなっているので、できるだけ必殺技を打つことも意識してみてください。ちなみに「+マナ」は1つのマナとして換算されているようなので注意しましょう。

武器進化・強化

武器が変わるだけで火力が変わることが結構あるので、敵をスムーズに倒せなくなってきたら武器を進化させてみましょう。
一番重視すべきなのは、火力に関するアビリティがついているかどうか、次に重視すると良いのは攻撃メモリが多いかどうか、メモリが攻撃+や攻撃++になっているか、です。ただし、強い武器は入手手段や数が少ないことが多いので、何をつけていいか分からない初心者の内は、後悔しないように、無理に武器進化を行わないようにしましょう。

また、武器を進化させたときは、忘れずに武器強化も行っておきましょう。

列伝強化

「キャラ」の「列伝の間」においてインクを使って「列伝強化」を行うことで、そのキャラを大幅に強化することができます。特に「赤の力」を上げると、キャラの攻撃性能が飛躍的にupするので、どうしても高難易度で火力が足りず攻略できないときは、列伝強化してみるのがオススメです。
ただし、インク(特に青インク以外のインク)はかなり希少なアイテムなので、インクが貯まったからと言ってむやみに列伝強化するのは絶対にやめましょう

コメント